【研究】アニィ・ロスのインタヴュー アニィ・ロスがジョン・ヘンドリックスとともに2000年にニューヨークのブルーノウトに出演したころ、ハリウッドの記者が彼女のことをいみじくも〝nightingale with fangs 毒牙をもったナイティンゲイル〞と形容した。
【研究】ジョン・アードインによるメアリィ・ロジャーズへのインタヴュー メアリィ・ロジャーズは自身、作家で作曲家であり、ブロードウェイ作品には、キャロル・バーネット Carol Burnett が主演した’59年のミュージカル【Once Upon a Mattress】がある。彼女が父とロレンズ・ハートについて語る。
【研究】スピリチュアル 2 黒人霊歌 Negro spiritual という言い方は以前は一般的だったが、Negro は人種をさす言葉で、Nigger といった蔑視語、差別語も生み出しているから、最近はより非人種的、中立的な言葉 black を使って、black spiritual という表現が多くなされる。
【研究】シナトラのスウィング感 ガンサー・シュラーは著書《The Swing Era》で、’39年から’40年代初めにかけて〝シナトラとサイ・オリヴァーとバディ・リッチの加入で、ドースィ楽団はシナトラとパイド・パイパーズのバラード派とオリヴァーとリッチのスウィング派に二分した〞と書いている。
【研究】聖ニコラスの来訪 クレメント・クラーク・ムーア Clement Clarke Moore(1779-1863)は1813年にキャサリン・テイラー Catherine Elizabeth Taylor と結婚し、六人の子をもうけて、当時ニューヨーク市の外に位置するチェルスィに住んでいた。
【研究】現代サンタクロース像の成立 サンタクロースの赤いガウンに白い髭をたくわえた風貌というのは、いつごろできあがったのだろうか? クレメント・クラーク・ムーアの物語詩《聖ニコラスの来訪:それはクリスマスの前夜のこと A Visit from Saint Nicholas: Twas the Night Before Christmas》の最初の出版は1823年のことで、のちに挿し絵画家のトーマス・ナスト Thomas Nast がそれに絵をつけたのが、そもそものサンタ像の始まりらしい。
【研究】クリスマス曲のベスト5 ビング・クロズビィの[White Christmas]は3千万枚売って、シングル盤のベスト・セラーの歴史上で50年間も断然トップだった。それが1998年にエルトン・ジョンのダイアナ王妃に捧げた曲[Candle in the Wind 1997]が出ると、たった数ヶ月で追い抜かれたというから、その数もすごいものである。
【研究】クリスマスの唄、曲とは? Carol とは普通は〈聖歌〉と訳される。従って Christmas carols クリスマス・キャロルとは宗教的な内容、意味をもつトラディショナル曲をさして言うが、ときに宗教的な含意をもたないものもある。
【研究】クリスマス クリスマスは12月25日だということは日本では知らない人はいないだろう。それでその日はプレゼントをやりとりしたり最近では恥も外聞もなく戸口や窓に派手な電飾を施したりするというのももはや当たり前だが、それがキリストの誕生を祝う祭り、キリスト降誕祭のことだとなると、いったいどれほど理解されているのだろうか?
【研究】アーヴィング・バーリンと著作権規定 本書の初版に私は次のように書いた。──アーヴィング・バーリンは1989年に101歳の長寿をまっとうして亡くなったが、生前、彼は自作曲は自作曲のみで出版されることを望み、自作曲が他の作曲家の曲と一緒に出版されることを拒絶していた。