[Silver Bells]Silver Bells これはジェイ・リヴィングストンとレイ・エヴァンズの’50年の作で、’51年のパラマウント映画『The Lemon Drop Kid』に使われた。そこではボブ・ホウプ Bob Hope とマリリン・マクスウェル Marilyn Maxwell が歌っている。
[Silent Night]Silent Night この曲は1818年にオーストリアの神父ヨーゼフ・モールが作詞し、教会オルガニストのフランツ・グルーバーが作曲した作品である。従って歌詞はドイツ語で、メロディもグルーバーのオリジナルと現在歌われているものとは(とくに最終節部分が)少し異なるという。
[Santa Claus Is Comin’ to Town]Santa Claus Is Comin’ to Town これはヘイヴン・ギレスピ、J・フレッド・クーツの二人が1934年に書いた曲で、今や日本でも知らない人がいないくらいに有名になった。’34年9月下旬の雨の日にギレスピはニューヨークの Leo Feist 楽譜出版社のエドガー・ビトナーに呼び出されて、子供向けのクリスマス曲の依頼を受けた。
[Rudolph the Red-Nosed Reindeer]Rudolph the Red-Nosed Reindeer 邦名[赤鼻のトナカイ]で日本でもよく知られているこの曲は、最初はカントリー・ウエスタン歌手ジーン・オートリィ Gene Autry が1949年に歌ってヒットした。作曲のジョニー・マークスが歌詞も書いたが、それは彼の義理の兄弟であるロバート・L・メイの書いた子供向けの物語りをもとにしていたので、彼はメイにクレディットを与えている。
[O Little Town of Bethlehem]O Little Town of Bethlehem これはボストンのトリニティ Trinity(三位一体)教会の牧師フィリップス・ブルックスが歌詞を書き、オルガン奏者のルイス・ヘンリー・レドナーが作曲したもので、1868年の作品である。ブルックス(1835-1893)は商人の子としてボストンで生れ、2メートル近い、当時としてはかなりの大男だった。
[O Holy Night (Christmas Song)]O Holy Night (Christmas Song) 19世紀にフランスで書かれた曲で、フランスでは[Cantique de Noel クリスマス聖歌]として知られていた。それで英語では括弧して(Christmas Song)と付記されることが多い。田舎町でワインのアドヴァイザーをやり時どき詩を書いていたプラスィド・カポー(1808-’77)が、1847年にこの曲の原詩を書いた。
[O Come, All Ye Faithful (Adeste Fideles)]O Come, All Ye Faithful (Adeste Fideles) フランスのドゥエイ Douai のカトリック大学で単旋聖歌の写譜をやっていたジョン・フランスィス・ウェイドが、正確には1740年から三年間ぐらいのあいだにこの曲を書いたと言われる。ドゥエイはフランス北部の街で、16~17世紀に英国から追放されたカトリック教徒(つまり非国教徒だが)が住みつき、政治的、宗教的中心をなした場所である。
[O Christmas Tree (O Tannenbaum)]O Christmas Tree (O Tannenbaum) これはもとはドイツ民謡、ドイツ・クリスマス・キャロルの一つである。[O Tannenbaum]というドイツ語歌詞は1550年まで遡れるそうで、一般には16世紀ごろにできてきたトラディショナルで、それがイギリスに伝わったと言われている。
[Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!]Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! これはサミー・カーンとジュール・スタインが1945年に書いた曲で、大きなヒットとなり、ヴォーン・モンロウ(1912-’73)の歌と彼の楽団のレコードが翌年チャートのトップを飾った。だが歌詞にはクリスマスへの言及がなく、ただ漠然と冬を表現しているにすぎず、厳密にはクリスマス曲として意図されたものではなかった。
[Joy to the World]Joy to the World [もろびとこぞりて]の邦題で知られている賛美歌#98で、歌詞はアイザック・ワッツが書いた。メロディはヘンデルの[Messiah]から取られている。このメロディは私たちが子供のころ学校で習ったものだし、ドシラソファミレドという出だしはとても印象的で、誰もが知っている曲だろう。