[Good Morning Heartache]Good Morning Heartache これはアイリーン・ヒギンボサム作曲、アーヴィン・ドレイク作詞で、2人が’45年につくった曲だ。ダン・フィッシャーはプロデューサー、出版者で、権利に入りこんだだけで作詞曲には関係ないようだ。ビリー・ホリデイが最初にレコーディングし、また自分の持ち歌として得意にしていた。映画『ビリー・ホリデイ物語』が作られた’70年代半ばには、また多くのレコードが出されている。
[Gone with the Wind]Gone with the Wind ハーブ・マギドソンとアリー・ルーベルが、映画『Gone with the wind 風と共に去りぬ』とは直接関係ないが、この映画に触発されて書いた曲である。
[Golden Earrings]Golden Earrings ジェイ・リヴィングストン、レイ・エヴァンズ作詞で、ヴィクター・ヤング作曲の’46年の曲だ。翌年の映画『Golden Earrings』(Paramount)に挿入使用され、主演のマレーネ・ディートリッヒが歌った。
[God Bless’ the Child]God Bless’ the Child ビリー・ホリデイが作り歌った曲の一つで、アーサー・ハーゾグ・ジュニアが仕上げている。作ったのは資料によって’39年、’40年両様の記述があった。彼女の録音は’41年5月9日に行われ、’42年にコロンビア傘下のオウケイ Okeh から出て、チャートでは25位までいった。
[Glow Worm, The]The Glow Worm この曲は1902年にドイツのオペレッタ【Lysistrata】にパウル・リンケが書いた曲で、いまや古典と言うべき作品である。そしてヨーロッパではすでにヒットしてお馴染みになっていたものにリラ・ケイリィ・ロビンソンが英詩をつけて’07年のブロードウェイ・ミュージカル【The Girl Behind the Counter】に使われた。
[Glory of Love]Glory of Love これはウィリアム・ヒルの書いた1936年の作品で、映画、ミュージカルとは関係ない。ベニー・グッドマンの演奏が同年5月にヒット・チャートの一位になり、六週間維持し計15週チャートに入った。
[Glad to Be Unhappy]Glad to Be Unhappy これはロレンズ・ハートとリチャード・ロジャーズが’36年4月に開演したミュージカル【On Your Toes】に書いた作品で、このミュージカルに入れられた曲のなかでは[There’s a Small Hotel]のほうが有名になったし、歌ではないがバレエ曲として挿入された[Slaughter on Tenth Avenue]はもっと大きな反響を呼び起こしたので、この曲はまったく地味な存在だった。
[Give Me the Simple Life]Give Me the Simple Life ハリー・ルビーとルーブ・ブルームが1946年の映画『Wake up and Dream』に書いた曲で、ジョン・ペイン John Payne とジューン・ハヴオック June Havoc が最初に歌った。
[Girl Talk]Girl Talk ボビィ・トループとニール・ヘフティが’65年に書き、同年に作られた往年のセクスィ女優ジーン・ハーロウ Jean Harlow の伝記映画『Harlow』に使われた曲だ。’66年に私はちょうどアメリカに行っていて、当時はやっていたこの曲をラジオからよく聴いたものだ。毎日、おそらく二三回は聴いたような気がする。この曲と少し似た感じの[Cherish]とか[Downtown]といった曲もはやっていて、やはり何度も何度も耳にした。