【研究】アーヴィング・バーリンの生涯 アーヴィング・バーリンの生涯は長く、それを書くのはとても短い文で片づくようなことではない。なにしろ彼は1888年にロシアに生れていて、5歳のときにアメリカに来て1989年に亡くなるまで101歳もの長寿を全うした。
【研究】[God Bless America]について アーヴィング・バーリンは1918年の陸軍のショウ【Yip! Yip! Yaphank】に[God Bless America]という曲を書いたが、製作の段階で落としてしまった。それは基金集めのためのショウで、この曲は少し真面目すぎる、固すぎると感じたからだった。
【研究】著作権の問題 アーヴィング・バーリンは自分の曲に関して厳しい考え方をしていた。彼は初期の一部の作品以外は作詞、作曲の両方をやっていて、彼はそういう作品は本などでの他のソングライターの曲との混載を禁じていたのである。曲集、楽譜といったものにはたいてい多くの人の曲が載るが、彼は自分の曲は人の曲と一緒にではなく、自分の曲だけでなければ使用許可を与えなかった。
[You’re Just in Love]You’re Just in Love アーヴィング・バーリンが1950年のエセル・マーマン主演のミュージカル【Call Me Madame】に書いた曲だ。そのなかではエセル・マーマンと新人のラッセル・ナイプが歌った。
[You Keep Coming Back Like a Song]You Keep Coming Back Like a Song アーヴィング・バーリンが1943年に書いたものだが、3年後のミュージカル映画『Blue Skies』(Paramount)に使われ、そこではビング・クロズビィが歌った。
[When I Lost You]When I Lost You アーヴィング・バーリンが最初の妻ドロスィを失った悲しみを書きつづった曲で、1912年の作品である。これは彼としては、[Alexander’s Ragtime Band]の大ヒット以来、最初の成功したバラードとなり、シート・ミュージックが二百万部以上売れるヒットとなった。
[What’ll I Do?]What’ll I Do? アーヴィング・バーリンが二番目の妻となるエリン・マッキィによせて書いた曲で、1923年9月に始まった【Music Box Revue of 1923】の上演中に途中で挿入された。そのなかではグレイス・ムーアがジョン・スティールとのデュエットで歌った。
[Top Hat, White Tie and Tails]Top Hat, White Tie and Tails アーヴィング・バーリンが1935年のアステア/ロジャーズのRKO映画『Top Hat』に書いた曲である。アステアが歌い、そして男声コーラスのメンバーたちと一緒に踊った。
[This Year’s Kisses]This Year’s Kisses アーヴィング・バーリンが書いて1937年のミュージカル映画『On the Avenue』(20th Century-Fox)に使われた曲である。そのなかではアリス・フェイが歌った。